各用途地域には、建築基準法により、建ぺい率と容積率が定められています。
このうち建ぺい率では、敷地面積に対する建物面積の割合の上限が定められており、「建物面積÷敷地面積」で計算します。
敷地面積が100㎡、建ぺい率60%の場合、建物面積は60㎡が上限となります。
敷地いっぱいに建物を建ててしまうと、日照、採光、通風が遮られたり、万が一の火事などの際の延焼が懸念されます。
これを防ぐために設けられたのが、建ぺい率です。
各地域の建ぺい率は、建築基準法によって用途地域ごとに複数の選択肢が用意されていて、都市計画に基づき、いずれかが採用されます。
各地域の建ぺい率は、各市町村のサイトか、市役所内にある都市計画課などで確認することができます。
その他、建ぺい率には、角地にある敷地で特定行政庁が指定するもの、近隣商業地域及び商業地域以外で、防火地域に建てる耐火建築物、などの条件を満たした場合、建ぺい率の値の最大2/10を加えたものを建ぺい率とするなどの緩和制限があります。